132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第2号) 本文

鳥取公共施設等総合管理計画のうち、インフラにつきましては、今後の人口減少財政規模を踏まえ、施設長寿命化などによる更新費用の抑制を主とした取組を推進することとしております。また、この計画を進めることにより、安心・安全なまちづくりや健全で安定した財政運営、多極ネットワーク型コンパクトシティの実現を図ることとしております。  

湯梨浜町議会 2021-09-10 令和 3年第 8回定例会(第 1日 9月10日)

これは免許取得費用更新費用助成制度の広報による人材確保が図れたことで、新規に12人の捕獲登録者を増やせたのが要因の一つでございます。  次に、観光関係では潮風の丘の3年間で進めてきた芝生の改植の完了に加えトイレの改修、さらに来年5月開催のワールドマスターズゲームズ2021関西の開催に向けた競技会場の整備を行いました。  

北栄町議会 2021-06-10 令和 3年 6月第5回定例会 (第 7日 6月10日)

ただし、個別の施設を見れば、公民館等老朽化した施設が多いので、今後、施設長寿命化及び更新費用が町の財政に重くのしかかってくることに対して、より一層財源確保に努める必要があると考えております。  次に、1人当たり行政コストが52万円で、類似団体平均は65万円となっております。

伯耆町議会 2021-03-19 令和 3年 3月第 1回定例会(第4日 3月19日)

年度国民健康保険戸籍住民基本台帳システム改修、そして中間サーバー運用経費次期システム更新費用となっておりますが、国の負担で全部すべきです。地方に負担を求めるのはいかがなものでしょうか。  そして、デジタル社会を推進するために創設された地域デジタル社会推進費を使って庁内プロジェクトチーム活用事業を起こしています。

境港市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会(第3号 3月16日)

この管理計画の中で、公共施設全体の将来負担コストは、今後30年間にこのまま公共施設を全て保有したときの更新費用は30年間の累計で666.7億円で、単年度平均では22.2億円になると推計されています。適切な管理が必要だと結んでおられます。  ここで質問いたします。その後、公共施設等管理計画を実施するための計画書策定が必要であると考えますが、今後の計画の進め方についてお聞かせください。  

境港市議会 2021-03-15 令和 3年 3月定例会(第2号 3月15日)

年度、現在の進捗状況はということでございまして、今年度につきましては処理場における全ての施設と設備、これに対してこれまでに作成しておりました長寿命化計画に基づき、将来における定期点検とかオーバーホール、施設改築更新費用含めた各年度費用を算定しているところでございます。この手法としましては、まずは施設には耐用年数というのがございます。

米子市議会 2021-03-05 令和 3年 3月定例会(第2号 3月 5日)

また、令和11年に現時点では着手予定でございますが、当該施設更新費用約5億5,000万円程度も削減できるものというふうに考えております。  今後もこれまで進めてきました施設の統廃合に加えまして、将来の需要予測を踏まえた施設のダウンサイジングなどによりまして、さらに経費節減を進めていくように考えているところでございます。 ○(岩﨑議長) 戸田議員

湯梨浜町議会 2020-12-16 令和 2年第11回定例会(第 6日12月16日)

また、ハウス栽培被覆ビニール更新費用助成につきましても、現在の町制度では高機能被覆ビニールの付け替え費用を1圃場につき1回限りの支援としていますが、ビニールの寿命、使用限度が3年であることなども考慮し、同様の検討を加えてみたいと思います。  いつも申し上げますが、私は湯梨浜町の果物は上質なものだと思っております。それぞれの生産部に伺っても今年の販売価格は良好であったとお聞きしております。

鳥取市議会 2020-12-01 令和2年 12月定例会 目次

コロナ禍の影  響で変化しているのか、本市が更生保護施設に期待する役割について) …………………………… 250~251 市長答弁) …………………………………………………………………………………………………… 251~252 健康こども部長答弁) ……………………………………………………………………………………… 252 吉野恭介議員(~追及~鳥取公共施設経営基本方針において平成24年度更新費用

境港市議会 2020-09-24 令和 2年 9月定例会(第3号 9月24日)

今後の人口減少少子高齢化が進む社会情勢を見据え、公共施設維持管理更新費用が将来の世代に大きな負担を残さないために、本市の公共施設適正配置の考え方を整理した上で、施設面積総量適正化に向け、複合化集約化廃止等により施設総量は縮減しつつ、市民生活に必要な機能サービス維持していく縮充の考えの下、施設を適正に配置することで、地域コミュニティー維持活性化など、市民サービスの向上を図ることと

八頭町議会 2020-09-08 令和 2年第 8回定例会(第4日目 9月 8日)

しかし、町全体の公共施設インフラ施設、今後の改修更新費用の額は白書では約652億円というふうに出ております。公共施設では307億円、インフラ施設では345億円の見込みが出ております。八頭町の将来人口推計は2060年には8,806人の推計となっております。人口が減れば財源も厳しい状況になることが予想されております。

北栄町議会 2020-06-23 令和 2年 6月第5回定例会 (第 8日 6月23日)

光ファイバーネットワーク施設については、公共施設等総合管理計画において更新費用は10年をめどに3.5から4億円かかるとしており、民間事業者への移譲を含め今後の運営在り方を検討していることから、当分の間この方針に沿って検討していくこととしております。  次に、株式会社北栄ドリーム農場経営状況についての御質問でございます。  

北栄町議会 2020-06-16 令和 2年 6月第5回定例会 (第 1日 6月16日)

事業内容といたしましては、各公共施設利用状況エネルギー消費量等管理費用、さらには更新時期を踏まえた大規模改修などの更新費用調査を行うこと、調査内容を踏まえ、施設利用者町民へのアンケート調査人口推計による適正なサービス量推計などから公共施設複合化改修減築廃止などに関する案を作成すること、持続可能な公共施設公共サービス在り方について、職員向けの研修、町民に対する講演会を行うことを